Vol.247: 矢代 雪衣(MIT Corporate Relations, Program Director / ママ)3/4
1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - A podcast by Zero-Hachi Rock
Categorie:
「大丈夫、きっとうまくいく。」久々にオンラインセミナーでお話しをすることになりだんだん緊張してきて、そわそわしている金曜日の板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」前回に引き続き、62人目のインタビュー。「世界をよりよくするためのイノベーション創出」なんと社会貢献性が大きく有意義な、そしてワクワクできそうなお仕事なんでしょうか!一人の仕事人として、二児の母親として、様々な経験を家族と共に歩んで挑み続ける雪衣さんのキャリアに対するご自身の想いや葛藤。アメリカで誰しもが抱えるステータス(VISA)関連の問題。それぞれの挑戦と成長、そして家族への尊敬。より良い未来はきっとある!と感じさせてくれる素敵な情熱ものがたり。 仕事に対する姿勢と関わり方、すごい上司のエピソード、長男との関係性がとても羨ましいなぁなんて思ってしまう感動エピソード。WOW!なお話しが盛りだくさんの回となりました。「挑戦」や「成長」というキーワードがしっくり来る素敵なものがたり。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.247 ・新人だから気づくこと・問題の解決策を見つけるサポート・世界の人を助けるスケール感・マッチングの提案が目指すところ・努力は必ず報われるとは限らない・成功した人は必ず努力をしてきた・世界をより良い場所にしたい・学ぶことの楽しさ・安心して学び社会に還元する・Growth Mindset, Fixed Mindset・成長するための考え方・すごい上司のエピソード・日本と海外を繋ぐ・友達とは戦争しない・母、長男が私を育ててくれた・息子の成長を自分事にしてしまってた・「自分と友達を比べないで」・ママがやりたいことをやってくれるのが一番・子供たちに託す気持ちが強過ぎた・自分にもできるんだって気付かされた・出会った人全てが私のルーツ・自分をどんな環境に置くか・働くことの尊さ・駐在ではなく現地在住家族としての生活・日本に帰る選択肢は簡単な道・困難な道を選ぶ挑戦 収録場所:ロサンゼルス ⇄ ボストン @ZOOM & Cleanfeed リアルアメリカ情報 (45:03〜)・アメリカで日々どんな食材買ってる? 備考・訂正:人間の脳の処理能力のお話に出た数字は正確ではありません。失礼しました! *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。(アメリカ時間で毎週金曜) ▼Interviewee Profile 矢代 雪衣 / Yui YashiroProgram Director / ママMIT Corporate Relationshttps://ilp.mit.edu 横浜市出身。悩める”駐妻”期間を経た後、現在MIT Corporate RelationsのProgram Director。日本で生まれ育って3X年、海外・英語経験ゼロのまま、大卒で就職した武田薬品で充実した毎日を過ごす。好奇心とタイミングに後押しされて夫の海外赴任への同行を決意。2017年に渡米後、次男出産・MBA取得・現地スタートアップ経営企画・無職・日米2拠点生活を経て、ようやくアメリカで本腰を入れて働けるように。世界をよりよくするためのイノベーション創出を目指す、MITの研究者やスタートアップ企業と世界の企業の架け橋となるべく活動。2児の母としては、”一緒に成長”を目指して試行錯誤中。子ども関連のボランティアでは、長男たちのNASA主催のハッカソンイベント出場に際して、彼らのプレゼン資料作成や発表練習をサポートし、2年連続NASA Global Award受賞を経験。
