Vol.229: テリー山口(CEO / イベントオーガナイザー)1/4

1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - A podcast by Zero-Hachi Rock

Podcast artwork

Categorie:

一年の90%が晴れ!と言われるここロサンゼルスで恵みの雨が降る11月。水不足や山火事などの深刻な問題を考えると本当にありがたいなぁと思いつつ週末は晴れてくれ〜と願う板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」58人目のインタビュー、最初のエピソード。幼少期に触れたアメリカ文化と洋楽ロックに感化された思春期。ワーキングホリデーや旅行での海外体験を経て、夫婦でアメリカ移住を決断!”車好き”が高じてメディア運営や輸出入ビジネス、そして起業・ビザ取得と、人生を最高に楽しみながらも未来を切り開いていくテリーさんのかっこいい生き方。旧車イベントを通してのコミュニティへの貢献は、車業界や日本に計り知れない恩恵をもたらしているはず。「好き!」を貫き楽しむお手本のような素敵なものがたり。 まずはテリーさんの手がけるアメリカ最大の日本旧車集会とも呼ばれるイベント「Japanese Classic Car Show」についてのお話。愛好家にとって最高のお披露目の場所、業界のリーディングイベントにまで成長させた要因はやはり「好き!」という気持ちでしょうか。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.229 ・JCCS:Japanese Classic Car Showとは?・1985年までの日本の旧車が中心のカーショー・ネオクラシックと言われる90年代の車・いろんな人種、年齢も幅広いお客さん層・ちゃんとメンテナンスされている・ショーカーは陸送される場合もある・ALL TOYOTAFESTの運営にも携わる・豊田市の小学校での社会見学・2000GTのおもちゃの思い出・1年間ほぼ準備してる感じ・ボランティアも含め約150人のスタッフ・コアなスタッフとはZOOMで密に連絡・リーディングイベントとなっている・愛好家のお披露目の場所・日本の旧車をレストアする大変さ・車業界全体が盛り上がる循環・フェアレディZの価値推移・レストアの時間を楽しむ・子供だった息子が今は立派なスタッフ・夢中になっているバンドを親子で・一番好きなのはローリングストーンズ 収録場所:ロサンゼルス ⇆ 日本@ZOOM リアルアメリカ情報 (39:07〜)・LAプチトリップ:メキシコ国境を見るドライブ 関連情報・モレフェスティバルhttps://feriadelosmoles.com *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信しています。(アメリカ時間で毎週金曜) ▼Interviewee Profile テリー山口 / Terry YamaguchiCEO / イベントオーガナイザーJapanese Classic Car Show Associationhttps://japaneseclassiccarshow.com 神奈川県出身。幼少期、家族の仕事の関係で父親が横須賀の米軍基地に出入りしていた為、アメリカ文化に触れる機会があった。1995年頃から頻繁にアメリカ旅行を経験、その後カナダのワーキングホリデーを経て夫婦でロサンゼルスに渡米。ロサンゼルス貿易会社に勤務後、夫婦で輸出サービス会社を設立。ロングビーチを中心に活動するTOYOTA OWNER’S AND RESTORER’S CLUB(TORC)に加入し、日本とアメリカを繋ぐリエイザン役員になる。その後TORC年1イベントALL TOYOTAFEST の中心オーガナイザーになり毎年500台以上の車両を集結。2005年には、85年以前に発売された日本の旧車のみがエントリーできる、ジャパニーズクラシックカーショウ(JCCS)を初めて開催し、その後NISSAN JAM, NEO STREET CLASSISCS などのカーショウを交えつつ現在では主に年に2回のイベントを主催。イベントのグッズ販売も展開中。2022年9月のJCCSでは1万人以上の来客が500台以上の古き良き日本旧車と共に、日本の車文化を満喫した。