Vol.153: 東山真(バスケットボールコーチ) 1/4
1%の情熱ものがたり(海外在住日本人の情熱インタビュー)by Mitsu Itakura / ゼロハチロック - A podcast by Zero-Hachi Rock
Categorie:
プリンを食べるとお腹をこわす!?ということに最近気づいてショックを受けたけど他にもたくさん美味しいもの食べれるからまぁいいかっと楽観思考な板倉です、こんにちは。 「1%の情熱ものがたり」39人目のインタビュー、最初のエピソード。 夢を追い闘い続ける熱い男!その色あせない情熱はいったいどこから来るんでしょうか?アメリカに渡り、ティーンの選手たちの前で恥ずかしく悔しかった出来事。いわゆる不良生徒との暖かく心が豊かになるようなエピソード。一つ一つが本気で取り組む仕事だからこそ産まれる感情と気づき。東山さんの実体験を通したお話から勇気や活力をもらえました。きっと沢山の教え子たちから愛されている熱血コーチMの素敵なものがたりです。 夢と現実、やりたい事と実生活の両立。バランスを取りながらも決して夢を追うことから逃げない姿勢、過ぎてしまえば笑い話になるのかもしれませんが実際にそれを現在進行形で続けていくのは本当に大変なこと。東山さんの言葉から伝わる情熱やエネルギー、たくさん届け!と思うエピソードです。 それでは、お楽しみください! ▼Show Notes : Vol.153 ・スポーツ関連のチケット会社勤務 ・ロングビーチの短大でバスケットボールコーチ ・紹介から初めての翻訳の仕事 ・「ステフィン・カリー ~努力、努力、努力~」 ・出版までは1年くらいかかった ・増刷も決まってよく売れてる! ・ZOOMでオンラインコーチング ・シューティングフォームのアドバイス ・州外に行った教子にも遠隔サポート ・収入は減ってもバスケットコーチに時間を使う ・生活と夢のバランス ・オフの日は何もせず眠り続けることもある ・出勤後に体育館でトレーニング ・普段はドライブ中だけ電話でやり取り ・オフシーズンを使って翻訳作業 ・大変だったけど結果的に良い実績に ・環境問題や動物愛護、ビーガンに興味 ・食に関して敏感になってる今日この頃 ・潜在的に持ってた意識が目覚めている ・ブログ「カリフォルニアの風」 関連情報: ・「ステフィン・カリー ~努力、努力、努力~」 ・東山さん出演:バスケトークライブ ・東山さん出演:インスタライブ 収録場所:ロサンゼルス @ZOOM リアルアメリカ情報 (39:32〜) ・ダイバーシティの極み。Apple Fitness + *1〜2時間ほどインタビューさせて頂いた内容を、4回にわたり配信(アメリカ時間で毎週金曜)しています。 ▼Interviewee Profile 東山真 / ヒガシヤマ マコト バスケットボールコーチ http://blog.livedoor.jp/m_doginca0505 兵庫県生まれ。10歳からバスケットボールを始める。京都の龍谷大学(法学部)にて教員免許を取りながら、体育会でバスケットボールに打ち込む。4年次には、選手兼コーチとしてリーグ全勝優勝に貢献。その後、トレーナーを目指し千葉の国際武道大学大学院に進学し、スポーツ医学修士を修得。2000年、バスケットボールの本場でより深くコーチングを学ぶことを決意し渡米。カリフォルニア州立大学ロングビーチ校大学院にて、スポーツ心理学修士を修得。同大学男子チームに学生スタッフとして所属し経験を積む傍ら、デニス・ロッドマンも所属したロングビーチジャムの田臥勇太選手の練習や試合に毎日足を運び、コーチとしての知識を高める。2007年、オールアメリカンスポーツ勤務と同時に日本のプロバスケットボールリーグ国際部に所属。2020年、訳本「ステフィン・カリー ~努力、努力、努力~」を出版。現在は、ロサンゼルスの短大で10シーズン目のアシスタントコーチとして活動中。自身のブログやオンライン講義をはじめ、様々なメディアへのゲスト出演を積極的に行い、米国と日本のコーチングの違いやコーチング視点で見た教育に関しての発信を続けている。
